このサイトについて

管理人

管理人
管理人

新田 順也と申します!

Word用アドイン開発者、業務改善コンサルタント、セミナー講師として活動中。

このブログでは、Wordで文書を効率的に作成する方法や、コピペで使えるWordマクロを紹介します。Wordを徹底的にチューニングして楽しく仕事をしましょう!

 

1974年 静岡県で誕生

1997年 大阪大学工学部環境工学科卒

1999年 米国カリフォルニア大学バークレー校工学部土木環境工学科修士卒

1999年~2000年 1年ほどカリフォルニアのIT企業でバイト(書籍の見積もり・発送業務、社内システムのマニュアル作り)

管理人
管理人
バイトの傍ら、環境ポータルサイトの環境gooに「カリフォルニ ア・エコレポート」を共同執筆

2000年 帰国後、エンジニアリング会社に就職
技術部にて下水処理場の設計を担当。その後、企画部にてプラント維持管理事業などの客先提案営業資料、入札技術資料などを多数作成。

管理人
管理人
業務の傍ら、個人プロジェクトとして新人向け仕事マニュアルを作成

2005年 名古屋の特許事務所に転職
外国特許部にて、出願明細書の翻訳中間処理業務を担当。

管理人
管理人
入所したらやっぱり(笑)、業務フローマニュアルを作成

2007年~2008年 特許翻訳者の水野麻子さんの私塾にて特許翻訳とワードマクロのプログラミングを学ぶ。それ以来、マクロなしでは日常業務が行えないくらい高度のマクロ依存症(笑)

管理人
管理人
事務所内の部門をまたいだ事務書類作成業務の自動化など、簡単なシステムで社内の業務フローの変革を実現
管理人
管理人
年間の連絡書類の印刷枚数の削減や書類作成時間の削減に貢献

2010年 右クリックでGoogle 公開

管理人
管理人
多数の雑誌で紹介される(メディアへの掲載

2010年 サン・フレア アカデミーにてWordマクロのセミナーを担当

2010年 Mr. PC週刊アスキー が、右クリックでGoogle!を紹介

2011年 特許事務所を退所し、フリーランス翻訳者・プログラマーとして独立

2011年 PC Online (日経クロステック)にWordマクロの記事を連載

2011年 Microsoft MVPをWord部門で受賞。以後、2022年までMicrosoft MVPを受賞。

2011年 エヌ・アイ・ティー株式会社を設立

2011年 ぱらぱら 公開

管理人
管理人
自分が欲しかった一括置換機能を作りました

2011年 頻度のヒント 公開

管理人
管理人
上書き翻訳の用語集作成のために作りました

2011年 ホントのフォント 公開

2012年 アルク 翻訳通訳のトビラ  にWordマクロの記事を連載

2012年 日本翻訳連盟(JTF)翻訳セミナー 登壇

管理人
管理人
Wordアドインを配布。平日の昼間に146名もの方々に参加いただきました

2012年 日本翻訳連盟(JTF)翻訳祭 登壇

2012年 色deチェック 公開

2012年 蛍光と対策 公開

2012年 新版産業翻訳パーフェクトガイド Wordマクロの記事を執筆

2013年 山猫の手 公開

管理人
管理人
置換の履歴を保存したりワイルドカード文字の自動入力をしたり。検索と置換で欲しい機能を作りました

2013年 上書き翻訳ツール 公開

管理人
管理人
上書き翻訳の効率化のために自分用に開発した機能を盛り込みました

2013年 日本翻訳者連盟(JAT)セミナー 登壇

2015年 もっときれい! 公開

管理人
管理人
OCR処理後の文書を修正する際に大活躍

2018年 ベリーベンリなマクロ集 公開

管理人
管理人
ブログで人気の特許事務所で必要な機能をまとめました

2018年 AAMTーJAPIO 第5回特許情報シンポジウム 登壇

2019年 GreenT 公開

管理人
管理人
色deチェック、頻度のヒント、上書き翻訳ツール、右クリックでGoogle!などのさまざまなアドインの技術を組み合わせて開発

2019年 第2回自動翻訳シンポジウムに出展 以後、毎年出展

管理人
管理人
GreenTの公開以降は、機械翻訳の導入支援コンサルティングを開始

2019年 言語処理学会第25回年次大会 発表

2019年 SDL Trados Roadshow 2019 Autumn 登壇

2022年 JAT Project 登壇

2023年 IJET-31 登壇

2024年 第12回つーほんウェビナー 登壇

サイトの掲載内容

Wordマクロの活用方法やWordの活用方法を紹介しています。また、特定の目的に応じたWord用アドインも紹介しています。

【活動のコンセプト】頭を使わずに仕組みを使って時間を短縮:「2秒×1000回=30分」とは?

元Microsoft MVP

2011年~2022年の間、Microsoft MVPを毎年受賞していました。2011年~2017年はWord部門で受賞し、2018年~2021年はOffice Apps & Services部門での受賞となり、2022年はM365 Development部門で受賞しました。

みなさまの応援のおかげです。どうもありがとうございました。

Microsoft MVP
Word部門での受賞者リスト

セミナー実績

2010年から自主開催するWordマクロ勉強会・セミナーと、特定の企業様・団体様からのご依頼で非公開で行われるセミナーとをのぞいた一般公開のセミナー実績です。

 資格

日本英語検定:1級
TEP TEST(テクニカルライティング検定試験):1級
TOEIC:955点
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリストOffice Word 2010

執筆

連載:

  • PC Online(2011年)Wordマクロで仕事革命
  • アルク 翻訳通訳のトビラ(2012年)│新田順也の使える『Wordマクロ塾』入門編
  • JTFジャーナル(2016年、2017年)│翻訳者のためのWord再入門

執筆:

  • JTFジャーナル(2012年5/6月号)│Word マクロ×アイディア!×カンチガイ?=なんだかすごいこと!!
  • 新版産業翻訳パーフェクトガイド(2012年9月)│WordマクロでWordを翻訳マシンにチューニングしよう
  • 稼げる産業翻訳者になる!翻訳力を鍛える本(2015年11月)|Wordマクロで効率化にトライ
  • 稼げる産業翻訳者になる!新 翻訳力を鍛える本(2017年11月)|ミスを防ぐためのツール使いこなし術
  • JTFジャーナル(2018年11/12月号)│ニューラル機械翻訳の弱点を補う支援ツール
  • 新版 特許翻訳完全ガイドブック(2020年4月)│効率をアップさせるツールの使いこなし術
  • 通訳翻訳ジャーナル(2020年7月号)│MT+PEの現状と最新ツール
  • JTFジャーナル(2020年11/12月号)│GreenTツール紹介

メディアへの掲載

Mr. PC 2010年10月号Mr. PC 2010年10月号(2010年8月24日発売)
右クリックでGoogle!が紹介されました(DVDに収録)

週刊アスキー 2010年800号週刊アスキー 2010年800号記念特大号 2010年9月13日発売)
右クリックでGoogle!が紹介されました。

大人のための「超手抜き」英語勉強法
大人のための「超手抜き」英語勉強法
右クリックでGoogle!が紹介されました。

週刊アスキー 2011年2月15日増刊号週刊アスキー 2011年2月15日増刊号
右クリックでGoogle!が紹介されました。(DVDに収録)

使えるEXCEL・WORDフリー&シェアソフト2011年版使えるEXCEL・WORDフリー&シェアソフト2011年版
右クリックでGoogle!と指先でズーム!が紹介されました。(DVDに収録)

あの手・この手の特許翻訳
あの手・この手の特許翻訳
ブログ「みんなのワードマクロ」を紹介いただきました。

2016年1月15日

S