-
-
【Word VBA】表中の結合されたセルを着色するWordマクロ(その3)
先ほどの記事「【コード】表中の結合されたセルを着色するWordマクロ(その2)」に誤りがありましたので修正します。ランチ前に試運転をしっかりせずにあわてて投稿をしてしまいました(笑)。失礼しました。 ...
-
-
【Word VBA】表中の結合されたセルを着色するWordマクロ(その2)
2017年10月25日(追記) 誤りがあったため修正しました。 【コード】表中の結合されたセルを着色するWordマクロ(その3) Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」でチェックをする場合 ...
-
-
【イベント情報】2017/11/17(金)名古屋 知財系交流会「だが屋」
2017/10/23 イベント情報
11月に名古屋で知財系交流会が開催されます。 名古屋の特許事務所に勤務していたころよくお世話になっていました。当時は特許事務所の所長さんや事務所員以外にも、企業の知財部の方々も参加されてました。 知財 ...
-
-
【セミナー案内】2017/11 オンライン 色deチェック 無料説明会
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のオンライン説明会の開催案内です。 11月の開催日時 10月31日(火)20時~21時 オンライン説明会(チェック方法) 11月07日(火)20時~2 ...
-
-
【セミナー案内】2017/11/29(水)東京 日本翻訳連盟(JTF)翻訳祭
2018/1/25 2秒×1000回=30分, セミナー案内
今年の11月に東京で開催される日本翻訳連盟(JTF)翻訳祭に登壇させていただきます。 当日は、翻訳プラザ(参加無料)にて、Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のデモを行います。 ぜひ遊び ...
-
-
【セミナー案内】2017/10/29(日)仙台IT文化祭
2017/11/5 セミナー案内
今月末、東北大学のキャンパスで開催されるIT文化祭 2017 にて登壇させていただきます。 この仙台IT文化祭は、Microsoft MVP/ Microsoft Japan Regional Dir ...
-
-
【Word VBA】文字列を縦方向に移動するWordマクロ
前回の記事「【コード】文字列を横方向に移動するWordマクロ(その2)」の横方向の動きを縦方向に応用しました。 このマクロでできること 選択されている文字列を文字列を上方向と下方向に移動します。 文字 ...
-
-
【Word VBA】文字列を横方向に移動するWordマクロ(その2)
4年前に書いた記事「【コード】文字列を横方向に移動するWordマクロ」の書き直しです。 この記事では、選択されている文字列を左右に単語単位で移動させるマクロを紹介しました。 今読み返してみると、文書の ...
-
-
【Word】ワイルドカードを使う場合の注意点(その3)
ワイルドカードを使用して検索や置換をする場合の「開始位置」が異なると、結果も異なります。これは検索全般に言えることなので今さらかも知れませんが、けっこう重要なので記事にしました。 検索や置換で同じ結果 ...
-
-
【Word VBA】カーソル直前の蛍光ペンを解除するWordマクロ
Wordで蛍光ペンで着色された全角文字の直後に文字を入力すると、直前の蛍光ペンの範囲が延長されて新たに入力した文字も蛍光ペンで着色されてしまいます。 たとえば、以下のような現象が起こるのです。 (文字 ...