-
-
【セミナー案内】2017/10 オンライン 色deチェック 無料説明会
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のキャンペーン中です。 説明会に参加いただくと、新規ユーザーの方には割引価格(個人、法人共に)をご案内いたします。導入を検討されているみなさま、ふるっ ...
-
-
【セミナー案内】2017/09 オンライン 色deチェック 無料説明会
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のキャンペーン中です。 説明会に参加いただくと、新規ユーザーの方には割引価格(個人、法人共に)をご案内いたします。導入を検討されているみなさま、ふるっ ...
-
-
【Word VBA】ギリシャ文字をシンボルフォントに変更するWordマクロ(その2)
2022/10/22 Symbolフォント, ギリシャ文字, 表記統一
以前、「【コード】ギリシャ文字をシンボルフォントに変更するWordマクロ 」を紹介しました。 通常フォントのギリシャ文字をSymbolフォントのギリシャ文字に変換するマクロです。 上記マクロでもSym ...
-
-
【Word VBA】文書中のすべての表を選択するWordマクロ
現在のWordマクロの仕事で、特定箇所の編集ができないように文書を保護する必要がありました。その中で、文書保護に関するマクロを調べていたときに思いついたマクロです。 今までは、私は「Wordマクロでは ...
-
-
【Word】ワイルドカードを使う場合の注意点(その1)
先日の上書き翻訳セミナーの参加者からいただいた質問で調べて気がついたのですが、ワイルドカードと変更履歴は相性が悪いですね。私は変更履歴を使わないので気づいていませんでした。 ワイルドカードで\1, \ ...
-
-
【セミナー報告】2017/07/23(日)東京 Wordで上書き翻訳セミナー
少し前になりますが、東京で上書き翻訳セミナーを開催しました。 参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。 このセミナーには、すでに上書き翻訳をしている方とまだ上書き翻訳をしたことがない ...
-
-
【セミナー報告】2017/08/06(日)東京 Wordワイルドカードセミナー
昨日、東京でワイルドカードセミナーを開催しました。参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。 参加いただいた方々の翻訳現場での具体的な課題をうかがい、その対処方法も検討しました。 積極 ...
-
-
【Word】置換箇所を蛍光ペンで着色する方法
一括置換をするときに置換箇所を明示するために蛍光ペンで着色することがあります。上書き翻訳をする場合にもよく使われる手法です。 ワイルドカード(正規表現)を用いた置換では、置換された文字列を着色すること ...
-
-
【色deチェック】選択範囲内にある特許用段落番号を削除する
2024/8/4 色deチェック
以前、「【コード】選択範囲内の特許段落番号を削除するWordマクロ」という記事を書きました。「色deチェック」の最新版にはこの機能が実装されていますので、どのように使うのか紹介します。 想定している作 ...
-
-
【まとめ】2017年7月の記事
2017/8/3 アクセスランキング
2017年7月の記事別のアクセスランキングです。 本サイトのランキングとアメブロの記事のランキングの両方を紹介します。 なお、アメブロの記事については、本サイト内に転記した記事のリンクにて示します。 ...