-
-
【VBE】エラーメッセージ「Sub または Function が定義されていません」の対処方法
最近2回、理由がわからない「Sub または Function が定義されていません」というコンパイルエラーメッセージが出ました。 通常このエラーメッセージが出るときには明らかな理由があり、その対処方法 ...
-
-
【まとめ】2017年2月の記事
2017/3/5 アクセスランキング
2017年2月の記事別のアクセスランキングです。 本サイトのランキングとアメブロの記事のランキングの両方を紹介します。 なお、アメブロの記事については、本サイト内に転記した記事のリンクにて示します。 ...
-
-
【Word VBA】英文特許明細書の要約の単語数を数えるWordマクロ
先日の記事「【コード】最終段落にカーソルを移動するWordマクロ(その2) 」の応用版です。 今回のマクロでは、カーソルを移動するのではなく、最終段落の単語数を数えてみます。 英文特許明細書の翻訳では ...
-
-
【Word VBA】段落の3文字目に半角スペースを挿入するWordマクロ
今日はお客様のリストを整理しておりまして、そのときにお名前の姓と名に区切られたデータがないことに気がつきました。 そこで、姓名を区切るためのマクロを考えてみました。 かなり機械的ですが、姓は2文字であ ...
-
-
【Word VBA】最終段落にカーソルを移動するWordマクロ(その2)
先日の記事「【コード】最終段落にカーソルを移動するWordマクロ」の続きです。 実は、もう少し簡単な表記がありましたので紹介します。 このマクロでできること 前回のマクロと同様に、現在の文書の最終段落 ...
-
-
【Word VBA】最終段落にカーソルを移動するWordマクロ
文書の最終段落を見つけて選択するマクロです。 文書の最終段落には特定の情報が含まれていることがあります。 なので、内容を確認するためにその段落にカーソルを移動します。 このマクロでできること 現在の文 ...
-
-
【セミナー案内】2017/03/15(水)オンライン 山猫の手 無料説明会
Wordで上書き翻訳をするときの必須ツール「山猫の手」の無料説明会をオンラインで開催いたします。 概要 日時:2017年3月15日(水)20時00分(19時50分ログイン)~ 21時00分 講師:新田 ...
-
-
【セミナー案内】2017/03/22(水)オンライン 色deチェック 無料説明会(チェック)
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の無料説明会をオンラインで開催します。 概要 日時:3月22日(水)20時00分(19時50分ログイン)~ 21時00分 場所:パソコン オンラインセ ...
-
-
【セミナー案内】2017/03/08(水)オンライン 色deチェック 無料説明会(対訳表)
Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の無料説明会をオンラインで開催します。 概要 日時:3月8日(水)20時00分(19時50分ログイン)~ 21時00分 場所:パソコン オンラインセミ ...
-
-
【Word VBA】段落先頭にチェックボックスを挿入するWordマクロ
みなさん、OneNoteを使っていますか? いろいろなことに使っていますが、その中の1つに「チェックリスト」があります。 たとえば、会社の担当税理士へのデータ提出に必要なタスクを列挙したりしています。 ...