新田順也

no image

【Word VBA】文字列を選択範囲の前後に挿入するWordマクロ(その2)

2022/10/22    ,

以前紹介した「【コード】文字列を選択範囲の前後に挿入するWordマクロ 」の改良版です。 先日のWordマクロセミナーの参加者から、文字列の前後にタグを追加し、追加したタグを蛍光ペンで着色したいという ...

【セミナー報告】2017/02/05(日)東京 Wordマクロセミナー(超入門編)

昨日、都内でWordマクロセミナー(超入門編)を開催しました。 受講いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。 参加者概要 男性:3名、女性:4名 参加者の業務分野キーワード 特許、金融・ ...

【まとめ】2017年1月の記事

2017年1月の記事別のアクセスランキングです。 本サイトのランキングとアメブロの記事のランキングの両方を紹介します。 なお、アメブロの記事については、本サイト内に転記した記事のリンクにて示します。 ...

no image

【色deチェック】訳揺れを探す方法

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のユーザーさんから、訳揺れのチェックの方法いついて質問がありました。 たとえば、以下のような場合です。 「黄色の蛍光ペン」の訳語として「yellow ...

【セミナー案内】2017/03/04(土)東京 Wordマクロセミナー(超入門編)

2月5日(日)に開催予定のWordマクロセミナーが満席になりました。どうもありがとうございました。3月に追加開催します。 開催概要 日程:2017年3月4日(土) 13時30分~16時30分 (13時 ...

no image

【色deチェック】特許明細書の対訳表作成のコツ

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」のユーザーさんからの質問です。 特許明細書の対訳表の作成時に、段落番号(【0001】、[0001]など)を挿入するのが非常に手間なので、なんとかならな ...

no image

【Word VBA】カーソル位置の段落を文書末尾に移動するWordマクロ

以前の記事「【書籍紹介】アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~ 」で紹介した「未使用(本書P.66)」という考え方を実現するためのWordマクロ ...

no image

【イベント情報】2017/03/04(土)東京 Geek になりたい人のためのミニカンファ

2017/1/25    

最近、都内の翻訳者以外のコミュニティの勉強会に参加したりしてます。スタートアップ企業が集まるイベントや農業系のイベントやらいろいろです。 そうすると、同世代や若い人たちの勢いのある方々に出会えます。な ...

no image

【Word VBA】段落の後に下位のアウトラインレベルの段落を挿入するWordマクロ

Wordをアウトライナーとして使うことを想定しています。(参考記事:Wordをアウトライナーとして使う!) アウトライナーでアイディア出しをしたり文章を作成したりする場合、現在の項目の下位概念を挿入し ...

no image

【Word VBA】段落の後に同じアウトラインレベルの段落を挿入するWordマクロ

アウトライナー用のマクロです。 アウトライナーについては、記事「Wordをアウトライナーとして使う!」をご覧ください。 アウトライナーを使って文章を作成しているときに、次の段落に別のアイディア、項目、 ...

S