新田順也

no image

【Word VBA】表示するアウトラインレベルを設定するWordマクロ

先日の記事(【読み物】Wordをアウトライナーとして使う!)にて、Wordをアウトライナーとして使うに至った経緯を紹介しました。 さっそく、アウトライナー用マクロ第1弾を紹介します。 文章を前後すると ...

【読み物】Wordをアウトライナーとして使う!

2016/12/5    

アウトライナーとの出会い 最近、JTFジャーナルの執筆用にアウトライナー(文章作成支援ツール)を使い始めました。 執筆中の目次整理にに行き詰まった(笑)というのがアウトライナーを使い始めたきっかけです ...

【まとめ】2016年11月の記事

2016年11月の記事別のアクセスランキングです。 本サイトのランキングとアメブロの記事のランキングの両方を紹介します。 なお、アメブロの記事については、本サイト内に転記した記事のリンクにて示します。 ...

no image

【Word VBA】文字の出現頻度を数えるWordマクロ

先日お客様から文字の頻度計算ができないかと問い合わせがありました。 用語集作りに役立つ「頻度のヒント」では、日本語や英語の単語を頻度順に抽出できますが、文字単位ではできません。 そこで作ってみました。 ...

no image

【色deチェック】分野に適したチェック項目を選択する

2020/4/23    

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の便利なチェック機能の紹介です。 [チェック]ダイアログボックスにて、ドロップダウンリストからチェック対象の分野を選択すると、分野に適したチェック項目 ...

no image

【Word】改行の前の半角スペースを一括削除する方法(その2)

以前の記事「【Word】改行の前の半角スペースを一括削除する方法 」にて、ワイルドカードを用いて半角スペースを削除する方法を紹介しました。 実は、ワイルドカードを使わない方法がありましたので紹介します ...

【上書き翻訳ツール】アップデートのお知らせ(Ver. 2.2e)

2016/11/26    ,

Wordで上書き翻訳をするための「上書き翻訳ツール」をアップデートしました。 今回のアップデートはバグ修正です。機能の追加はありません。 Ver. 2.2d(2016年8月20日公開)で、作業用ファイ ...

no image

【Word VBA】変更履歴の追記箇所に下線を引く(その4)

2022/10/23    ,

以前の記事「【コード】変更履歴の追記箇所に下線を引く(その3) 」のプチ修正版です。 前回の記事では、変更履歴の削除箇所を「取り消し線」、挿入箇所を「下線」という「文字書式」に変換する処理を紹介しまし ...

no image

【色deチェック】チェック後に、対訳表から元ファイルの対応箇所にジャンプする機能

2021/10/18    

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」では、原文ファイルと訳文ファイルから対訳表を作成して英数字記号や用語集などのチェックをします。 この対訳表の文字列はチェック用に抜き出したものです。つ ...

no image

【Word VBA】スペルチェックや文章校正のオプション設定をするWordマクロ

2022/10/23    

先日の記事「【Word】スペルチェックまたは文章校正のエラーの波線の表示をオフにする」で、波線の表示に関するオプション設定を紹介しました。 今回は、スペルチェックや文章校正のオプション設定に関連したプ ...

S