新田順也

【セミナー案内】2016/09/02(金)夕方 長野 色deチェック 無料説明会

Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック」の無料説明会を都内で開催します。 概要 日時:9月2日(金)18時30分(18時15分開場)~ 20時30分 お弁当持ち込み・セミナー中の飲食可 場所 ...

no image

【Word VBA】用語集を用いて蛍光ペンで着色する(Unicodeのテキストファイルのリストを利用)

複数の用語を簡単に蛍光ペンでマーキングできると便利です。 そのためのアドイン(無料)が、用語のマーキングとコメントの挿入ソフト「蛍光と対策」です。 もちろん、Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチ ...

no image

【Word VBA】改行記号を含まずに行末の文字まで選択する(その2)

以前の記事「【コード】改行記号を含まずに行末の文字まで選択する」の改良版です。 以前のマクロとほとんど同じなのですが、末尾の全角スペースと半角スペースを含まないように除外対象に加えました。 これは、以 ...

【Word VBA】蛍光ペンへジャンプ

2022/10/23    ,

2018年2月19日追記 カーソル移動が少しスムーズになりました。以下の記事で紹介しています。 【コード】カーソルジャンプ(移動)をスムーズにする方法 Wordで動く翻訳チェックソフト「色deチェック ...

【メルマガ】Vol. 78 ブログを引っ越しました。

■目次 ・近況……ブログの引越し ・マクロテンプレート更新情報………3件 ・最近の注目ブログ記事………………9件 ・セミナー情報…………………………4件(9月に長野に行きます!) ・編集後記………竹虫 ...

【セミナー案内】2016/09/03(土)長野 Wordで上書き翻訳セミナー

9月に長野市で上書き翻訳セミナーを開催します。 ツールの使い方を1日かけてじっくり体験ください。 このセミナーはツールの使い方をお伝えするために行います。参加者全員が翻訳ができるという前提で話を進めま ...

【執筆】JTFジャーナル 2016年7/8月号

2024/11/18    , ,

以前の記事「【執筆】JTFジャーナル 2016年5/6月号」で紹介しましたとおり、隔月でJTFジャーナルに寄稿してます。 今回の「JTFジャーナル 2016年7/8月号」では、最近のセミナーで紹介して ...

【まとめ】メルマガ一覧

2016/8/21  

まぐまぐでメールマガジンを発行しています。

【Word VBA】直前のカタカナに下線を引く

最近、中学生用の教材として漢字学習プリントを作っています。 そのときに、「下線部分を漢字にしなさい」というような問題になります。 同じドヒョウに立つ 豊臣秀吉のシソンにあたる などなど。 ところが、こ ...

no image

【色deチェック】特許明細書の3桁や5桁の段落番号への対処方法

Wordで動く翻訳チェックツール「色deチェック」にて特許明細書の原文と訳文を取り込む場合、4桁の段落番号を基準にしています。 ところが、海外の特許事務所で作成された明細書に3桁や5桁の段落番号が使わ ...

S